コンテンツへスキップ

LOVE RADIO!

人生が豊かになるラジオのおトクな話

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 新着記事一覧
ローカル

「すっごい不思議」ホラン千秋も驚愕!なぜ塩を変えるだけで料理の味が引き立つのか

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ &nbs …

ローカル

ホラン千秋「知らなかった!」ソルトコーディネーター青山志穂に聞く塩の魅力

みなさん、こんばんは。 愛原夢音です♪ &nbsp …

北海道ブランド

「地上と地下の立体都市」札幌市民も気づかない地下歩行空間の”秘密”とは

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ &nbs …

更新日: 2022年9月16日2022年2月13日北海道ブランド

「国を超えたイベント」あかり人が灯す23年目の小樽雪あかりの路

みなさん、こんばんは。愛原夢音です♪   …

続きを読む
更新日: 2022年9月16日2022年1月23日健康

「完全間違ってた!」感染予防に効果的な手洗いと掃除の順番

みなさん、こんばんは。 愛原夢音です♪ &nbsp …

続きを読む
更新日: 2022年1月10日2022年1月9日マネー

「絶対出ると思ってた」今激増&注目の投資信託”ESG投資”とは?

  みなさん、こんばんは。 愛原 夢音で …

続きを読む
更新日: 2021年12月31日2021年12月31日グルメトーク

たったこれだけ!ズボラでもできる超簡単整理整頓・断捨離術

  みなさん、こんばんは。愛原 夢音です …

続きを読む
更新日: 2022年9月16日2021年12月15日健康

1日2ℓは間違い?6つのチェックリストでわかる水分不足

  心と体の健康を保つヘルスケアの情報を …

続きを読む
更新日: 2021年12月14日2021年12月14日マネー

「もう106万円の壁に」知らないと損する最新版扶養の範囲

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ &nbs …

続きを読む
更新日: 2021年12月5日2021年12月2日マネー

なぜ日本の賃金だけが30年に18万円しか上がらないのか

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ お金につ …

続きを読む
更新日: 2021年12月12日2021年11月30日アーティスト 映画

「嬉しくて過呼吸」降幡愛を声優に導いた3つの漫画作品とは?

声優でアーティストの降幡愛さんが、12月1日にニュ …

続きを読む
更新日: 2021年12月5日2021年11月24日マネー

「絶対にダメ」なぜ月100時間超の長時間労働は繰り返されるのか

お金についていろいろな話題をお伝えする、川部紀子の …

続きを読む
更新日: 2022年9月16日2021年11月21日健康

約20億人が貧血?女性だけではない鉄不足の意外なサインとは

  みなさん、こんばんは。愛原夢音です♪ …

続きを読む

投稿ナビゲーション

前 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 22 次

このサイトについて

生活が豊かになる、ラジオのちょっとおトクな話をお届け。

人気アーティストや著名人のタイムリーな話から、美味しいグルメトーク、ためになる、役に立つお金の話やハガキ、手紙の話まで…盛りだくさんでお届けします!

人気記事

  • 料理家・麻生要一郎が綴る”普段の暮らし”が味わい深いレシピ本に
  • SHOCK EYEはなぜ強運になれたのか?強運を呼び込む”心の習慣”とは
  • 声優 降幡愛はなぜ80年代ポップサウンドで勝負しようと思ったのか
  • 湯豆腐の起源は京都の南禅寺 湯豆腐が京都の文化に根付いた4つの理由
  • 春のaikoソング祭り!aikoが選んだ”寄り添う”春ソング6選

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

最新記事

  • 「すっごい不思議」ホラン千秋も驚愕!なぜ塩を変えるだけで料理の味が引き立つのか
  • ホラン千秋「知らなかった!」ソルトコーディネーター青山志穂に聞く塩の魅力
  • 「地上と地下の立体都市」札幌市民も気づかない地下歩行空間の”秘密”とは
  • 「歩くためだけじゃない」他の街とは違うさっぽろ地下街の”風景”とは
  • 「低金利なのにこれはすごい」年金の繰り上げ繰り下げで後悔しないためのポイントを解説
  • 「ある意味貴重」”幻の手帳”廃止でチェックしたい2つのポイントとは?
  • デジタル払いが日本を救う?政府が”デジタル押し”を進めるワケとは
  • 「東証一部がなくなる」4月4日から変わる東証の3つの市場を徹底解説!
  • 「他の国の話じゃない」ウクライナ侵攻が他人事では済まされないワケ
  • 小樽が叶える「大人の修学旅行」冬の小樽の魅力ベスト4

Facebook

Loveradio

Instagram

yumeyumenon

@yumeyumenon ▷健康に役立つ投稿

感染予防で大事な手洗い、みなさんしっかりできていますか?

多くの人が正しい手洗いができていないことが判明😱

実は意外と見落としがちな盲点があったんです😳

そこで今回は、今すぐできる感染予防に効果的な正しい手洗いについてお伝えします✨

普段手洗いをしっかりしているつもりでも、実は見落としがちな盲点があります。

その盲点とは、

指先です。

手の甲や手のひら、指の間は
洗えていても親指全体や指先は洗えていないのが現状なんですね😳

よく使う親指も、あまり洗えていないことがわかっています🤔

普段よく使う親指だからこそ、しっかりと手洗いをするようにしましょうね✨

感染予防といえば、手洗いうがいを思い浮かべると思いますが…

日常生活でも感染の予防はできます。

例えば、掃除です。

みなさんは掃除をするとき、順番を考えながら掃除をしていますか?

もし、あまり考えずに掃除をしいたら…

それ、かなり危ないです😱

掃除の順番を間違うと、汚れを部屋に運んでしまいます。

そうなると、感染予防とは真逆の方向に……😱

そうならないためには、

①汚れているところときれいなところを区別

②きれいなところ→汚れていたところの順番で掃除する

掃除をしたあとは、シャワーやお風呂に入るのがベストです🤗

みなさんもぜひ、今日から実践してみてくださいね☺️

#loveradio
#感染予防
#感染対策 
#新型コロナ
#手洗い
#掃除 
#順番
@yumeyumenon 健康に役立つ豆知識 🏥 み @yumeyumenon 健康に役立つ豆知識 🏥

みなさん、#水分 はしっかりとれていますか?

水分を#補給 していると思っていても#正しく 補給できていない、なんてことも…😱

今回は、正しい水分補給方法と#水分不足 がわかる#チェックリスト についてお伝えしていこうと思います!

みなさんは、1日に必要な水分の量はどのくらいかわかりますか?

「1日に2リットル飲めば良い」とよく聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、それは半分合っていて半分間違っています😧

というのも、水分の必要量は人によって異なるからです。

#代謝 能力や体質は人それぞれ。

そのため、「2リットル飲んでいれば良い」と一概には言えないんです😯

「それじゃあ、水分不足はどうやってわかるの?」

と、思いますよね?

ここからは、水分不足がわかる6つのチェックリストについてお伝えしていこうと思います🤗

みなさんも一緒にチェックしてみてください✨

◎水分不足がわかる6つのチェックリスト

①#のど の乾きがある

②尿の色が濃い

③#爪 を押して離したときに
 すぐピンク色に戻らない

④手の甲をつまんで持ち上げて
  離したときにすぐ戻らない

⑤口の中の乾燥が気になる

⑥#便秘 気味

これらが当てはまれば水分不足になっている可能性大です!!

こまめに水分をとるようにしましょう🤔

水分補給にオススメの飲み物は、#白湯 です✨

冷たい#水 よりも#温かい 水の方が、より#体内 にとどまりやすくなります🤗

#コーヒー や#緑茶 をよく飲むという方もいらっしゃるかと思いますが……

ここで一つ注意してほしいことがあります😱

コーヒーや緑茶には#利尿作用 があるので、水分を外に出してしまうんです😱😱

水分をとっていても、出ていってしまうんですね💦

なので、水分はこまめにとるようにしましょう✨

水分をとるタイミングは、

①朝起きたとき

②#入浴 前後

③#運動 前後

④寝る30分〜1時間前

です!!

みなさんもぜひ、水分補給をするときはこれらのことを心がけてみてくださいね✨

#ラジオ の魅力をお伝えする#ブログ LOVE RADIO では、こちらでお伝え出来なかった内容も掲載しています✨

ぜひチェックしてみてくださいね🤗

#loveradio 
#ブログはプロフィールから
#ブログをチェック
#5月病 に効く#今すぐ #摂取 すべき3つ #5月病 に効く#今すぐ #摂取 すべき3つの#栄養素 、みなさんは何だと思いますか?

まだ5月じゃないのに、
5月病の話?

と思うかもしれませんが、
とても大切なお話なので…

今回は5月病を#予防 する栄養素についてお伝えしていきます✨

まずは、5月病とは?というお話から🤗

5月病は、#5月 の#連休 のあとに
#憂鬱 になったり#体調 を壊したり、#会社 に行きたくなるなどの軽い#うつ 的な気分になることをいいます。

この5月病は#新入社員 に多いとされてきましたが、最近では環境が変わる#学生 や#転勤 が多い#中高年 にも増えてきているんです😳

症状が長引くと#適応障害 になる可能性も……😱

そうならないためにも、5月病は予防が肝心です!

そんな5月病を予防する3つの栄養素を、これから紹介していきます✨

◎#ビタミンc

ビタミンCは、#ストレス に#対抗 するために必要な栄養素🍊

ビタミンCが足りないとストレスに対抗できないので、疲れや
うつ症状が出ることもあります💦

そうならないように、意識してビタミンCを摂取しましょう✨

◎#ビタミンb 群

疲れている方に積極的に摂ってほしいのが、ビタミンB群。

ビタミンB群は疲れやストレスでたくさん消費されてしまうと強い疲労感につながります。

"バランス良く"ビタミンB群を摂るようにしましょう☺️

◎GABA

5月病に効く栄養素、3つ目は#gaba です🤗

夜#リラックス して寝たいなら、GABAがオススメ✨

実は、#不眠症 の方はそうでない方と比べて体内のGABAが3割も少ないことが判明😳

GABAは食品からも摂ることができますが、サプリだと効果的に摂取できます😘

ここまで、5月病に効く3つの栄養素についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

5月はまだまだ先…のように思いますが、時間がすぎるのは早いです💦

5月に備えて、今からしっかり予防しておきましょう🤔

ぜひ、みなさんの健康づくりの参考にしてみてください✨

ここでお伝えしきれなかった内容は、ブログをチェックしてみてください✨

#loveradio
#音楽の処方箋
#管理栄養士 ってどんな#仕事 をするのか、みなさんはわかりますか?

なんとなく、#栄養 に関係することだろうな〜とは思っていてもあまりよく知らない職業ではありますよね🤔

ということで、今回の音楽の処方箋は管理栄養士の#仕事内容 についてです✨

管理栄養士は、栄養面での#生活 の#サポート を行っています。

病院や店舗に行けない方のために、管理栄養士が自宅に伺って栄養の#アドバイス をする#訪問 #栄養指導 や自宅の#電話 や#テレビ電話 で栄養サポートが受けられる#テレフォン #服薬 サポートなどの栄養相談もしています。

訪問栄養指導は、

・#食欲がなくなって
 体重が減ってしまった

・病院でとろみのついたものを
 食べていたけど、自宅に帰って
 きたらどうしたらいいのか
 わからない

という方にオススメです✨

そして、テレフォン服薬サポートは外にでることなく相談ができるので#感染症対策 にもなります🤗

事前に栄養摂取状況を#アンケート で#回答 してもらい、管理栄養士が結果を見ながら話してくれますよ☺️

さらに、#ナカジマ薬局 では
#トータル 栄養サポートという
サービスも開始。

月に1回、体組成計という機械を利用して栄養摂取状態を測定、栄養相談ができるというこのサービス。

週に1回、管理栄養士から#メール や#line などの#メッセージ が届くのでダイエットのやる気にもつながりますよ✨

・#ダイエット したいけど、
 一人で頑張れるか不安…

・病院で食事を気をつける
 ように言われたから
 継続したい

という方には、ピッタリのサービスですね☺️

管理栄養士の仕事は、栄養相談だけではありません。

地域住民や医療従事者向けに行う栄養健康講話や、乳幼児健診、#料理教室 などの栄養サポート、高齢者見守りネットワーク事業も行っています。

ここまで、管理栄養士の仕事内容についてお伝えしてきました。

いかがでしたか?

ここでお伝えしきれなかった内容は、ブログにてご紹介していますのでぜひ、チェックしてみてくださいね✨

次回は、

「5月病に効く今すぐ
 摂取すべき3つの栄養素」

についてです!

お楽しみに♪

#loveradio
#音楽の処方箋
#プライマリーケア という言葉、みな #プライマリーケア という言葉、みなさん知っていますか?

聞き慣れない言葉だなあ🤔

と思った方もたくさんいると思います。

今回の音楽の処方箋は、#札幌市厚別区 にある#厚別 #ひばり #クリニック が行っているプライマリーケアについてお伝えしていきます✨

風邪や#生活習慣病 などの#内科 から#打撲 、#出血 などの#外科 を問わず相談できるのがプライマリーケア。

どの#診療科 に行けばいいかわからないときでも診療してくれます。

必要に応じて、適切な#医療機関
を紹介してくれることもありますよ😯

内科、外科問わず幅広く対応するプライマリーケアの他にも、厚別ひばりクリニックでは
#ペインクリニック や#リハビリテーション も行っています🤗

ペインクリニックとは、

・#痛み で仕事ができない
・痛くて夜#眠れない

という悩みを軽減するために、痛みを#コントロール する#専門 の診療科です。

飲み薬の他にも、#神経ブロック注射 で痛みを軽減することができます😳

神経ブロック#注射 は痛みの原因となっている神経の近くに注射を打って痛みの軽減や痛みの悪循環を#リセット する#治療 方法。

この治療方法によって、痛みがかなり和らいだというケースもあります😌

さらに厚別ひばりクリニックでは、ペインクリニックとリハビリテーションを組み合わせているのが特徴。

神経ブロック注射に加えて、

・手術後の方
・脳卒中
・スポーツ障害

のリハビリも積極的に行われています。

厚別ひばりクリニックが近くにある方はぜひ、気軽にご来院くださいね✨

今回お伝えできなかった内容もあるので、ぜひブログにを見てください✨

次回は、管理栄養士の仕事内容についてです!

お楽しみに♪

#loveradio
#音楽の処方箋
#ナカジマ薬局
#小顔体操 が#病気 を#予防 するって、みなさんご存知でしたか?

実は、#小顔 や#リフトアップ に#効果 のある小顔体操ですが…

ある病気を予防することがわかりました✨

その病気とは…

#誤嚥性肺炎 です😯

誤嚥性肺炎とは、口の中の#細菌 や#肺炎球菌 が間違って#器官 に入り#肺 の中で#炎症 を起こしてしまう病気です😱

肺には、#胃液 のように#消化 機能がないので間違えて器官に入ってしまうと炎症を起こしやすくなってしまうんです💦

誤嚥性肺炎の怖いところは、食事ができなくなってしまうこと。

なぜなら、器官に間違えて細菌や肺炎球菌が入るのを防がなければいけないからです🤔

そのため、「食事をしてはいけない」と言われることが多い誤嚥性肺炎ですが…

厳密にいえば、食べても大丈夫なんです😧

というのも、適切に消化して#ケア すれば少しの量から食事を取れる方が多いからです。

でも、食べてはいけないといわれることが多いのが現実……💦

食べたいものを食べられないって、悲しいしつらいですよね😭

そうならないためにも!

誤嚥性肺炎を予防できる2つの#対策 をご紹介します✨

それが、

1.#口腔ケア をする
2.#喉 と#舌 の#筋肉 を#鍛える 

この2つです!

口の中の細菌が原因として起こる誤嚥性肺炎には、口腔ケアが大切なので、しっかりとケアしていきましょう!

そして、喉と舌の筋肉を鍛えることも大切です🤗

実は、喉と舌の筋肉を鍛えることは小顔体操とほぼ同じなんです😳

つまり、病気の予防につながるということなんですね✨

今回は、誤嚥性肺炎も予防する小顔体操を2つご紹介します。

◎小顔体操その1!

① #あくび をするように口を
  大きく開けて#10秒 #キープ

② ①のあと、10秒休憩する

③ ①と②を5回以上繰り返す

◎小顔体操その2!

① 舌を1センチほど前に出して
  上下の#唇 で軽くはさむ

② ①の状態でつばをごくりと
  思い切りのみこむ

③ ①と②を5回以上繰り返す

この2つの小顔体操は、リフトアップにも効果があるのでぜひみなさんもやってみてくださいね✨

ここでお伝えできなかったお話もまだまだあるので、ぜひブログでチェックしてみてください☺️

次回は、プライマリーケアに
ついてです✨

お楽しみに♪

#loveradio
#小顔
#ブログはプロフィールから
#1時間半 。この#時間 は何を表してい #1時間半 。この#時間 は何を表しているか、みなさんわかりますか?🤔

実は、この1時間半という時間は#睡眠 の#質 を#高める のにとても大切なんです✨

今回は、睡眠の質を高める"1時間半"の眠りと#3 つの#ポイント についてお伝えしていきます🤗

まずは、なぜ#美容 のためには#睡眠 をしっかりとることが大切なのか、その理由から😌

美容のために睡眠が大切なのは、寝ている間に#脳 や#体 が#休み #モード になり#修復 されるからです。

修復されるのは、脳や体だけではありません。

#肌 も修復されています😘

そのため、#美肌 づくりにはしっかりと睡眠をとることが大切なんですね☺️

睡眠が大切だということがわかったところで…

みなさんは、#睡眠時間 は人それぞれ違うって知っていましたか?

よく、最低でも6時間寝たほうがいいとか8時間寝るようにしているという話も聞きますよね?

でも、実は#最適 な睡眠時間は人によって違うんです。

3時間寝れば大丈夫!

言う方もいれば、

8時間は寝ないとだめ……

という方もいます。

「睡眠時間が短いと健康に悪くて、長時間寝ていたほうが健康的に良いんじゃないの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが……

実は、そうでもないんです😳

睡眠時間が短くても質の良い睡眠を取れていれば大丈夫ですが、反対に長時間寝ていても質の悪い睡眠を取っていては、全く意味がありません😭

そうならないためにも、#夜
の#10時 から#2時 の間には寝るようにしましょう!

そして、ここからは冒頭にお伝えした"1時間半"の眠りについて。

最近の研究で、はじめの1時間半に深く眠りにつくことが質の良い睡眠を作り出せるということがわかってきました😳

つまり、睡眠に大切なのは
「どれだけ寝るか」ではなく
「質の良い睡眠をとれているか」。

はじめの1時間半にどれだけ深く眠れているかどうかが、朝スッキリ起きられるかどうかを左右します。

ここで、質の良い睡眠を取るために毎日の生活にぜひ取り入れていただきたい3つのポイントをご紹介します✨

◎ポイント① 食事

食事は、健康的な生活を送る上でとても大切です。

特に、

・ごはんとおかずは
 しっかりとる

・#肉 #魚 #たまご の中から
 どれか一つをとる

・#きのこ 、#海藻 類をとる

ようにしましょう✨

◎ポイント② 活動

睡眠の質を高めるには、#ストレッチ や#ヨガ が効果的です🤗

無理なく続けられる軽いストレッチやヨガがオススメです✨

◎ポイント③ 電気

えっ、#電気 って関係あるの!?

と思ったみなさん!

そうなんです、実はこの電気が
かなり重要😳

・睡眠の質を高めたい
・夜寝付けなくて困っている

という方には特にオススメ!!

夜になったら、外の暗さに合わせて徐々に部屋の電気を暗くしてみましょう🔦

そうすると体は自然と睡眠モードに入っていきます☺️

ぜひみなさんも試してみてくださいね✨

ここでお伝えしきれなかった内容は、ぜひブログをチェックしてみてください😘

次回は、

小顔体操が病気を予防する?
管理栄養士オススメの
小顔体操2選

です!

お楽しみに♪

#loveradio
#ブログはプロフィールから
#糖質制限 #ダイエット をしてはいけない#2つ の#理由 、みなさんはわかりますか?😯

多くの方が行っている糖質制限ダイエット。

実は、#管理栄養士 が#一番 #オススメ #できない #ダイエット法 なんです😳😳

今回はなぜ糖質制限ダイエットがオススメできないのか、その理由について探っていきたいと思います🔍

#美容 とダイエットに欠かせないのは、#健康的に痩せる ということ。

これがポイントです✨

ですが、糖質制限ダイエットにはデメリットがいっぱい……😱

なぜ糖質制限ダイエットは体に悪いのか。

それは、

1 #糖質 は人間にとって大切な
 栄養素だから

2 糖質制限をすると、結果的に
 #カロリーオーバー や
 #リバウンド になりやすいから

なんです😣

この2つの理由について、詳しく解説していきますね✨

まず1つ目の理由は、

糖質が人間にとって大切な栄養素だから、です。

私たちが生きていく上で大切な#脳 や#心臓 は糖質を材料として動いています。

ところが、糖質を抜いてしまうと体は危険を表す赤信号の状態に🚥

脳や心臓を動かすために、体は#筋肉 や#脂肪 から#エネルギー のもとを削っていきます💦

そうなると肝臓やすい臓などの内臓にも悪影響を及ぼすことに…😱😱

体を守るためとはいえ、知らず知らずのうちにこんなことが行われているんですね😰

これでは、健康的に痩せているとはいえません。

そして2つ目の理由。

糖質制限をすると返ってカロリーオーバーやリバウンドになりやすい、ということですが…

これは実際に、実証実験のデータでも証明されています。

糖質を極端に抜いてしまうと健康的には悪いので、適度に糖質を摂取するようにしてくださいね✨

今回お伝えしきれなかった内容は、ぜひブログでチェック✨

#ブログはプロフィールから 
#loveradio
なぜ#美肌 になるには#腸 を#整える のがいいのか、みなさんわかりますか?

美肌と聞くとどうしても、

・どの#化粧品 を使えばいいか
・どんな#保湿 をすればいいか

ということに目が行きがちですが、、

実は、美肌に大切なのは腸を整えることだったんです!

どうすれば美肌を保てるのか。

今回の音楽の処方箋は、#ナカジマ薬局 #管理栄養士 #直伝 の美肌に効く腸活の極意をお伝えしていきます✨

最近、#肌 がくすんできた……

と悩んでいる方、いませんか?

もしかしたら、
その肌の#くすみ …

#便秘 が原因かもしれません😱

大腸の調子が悪くなると、体の中に食べかすがずっと残っている状態になります。

これが便秘です。

便秘をそのまま放置してしまうと、有害ガスが#大腸 から体内に回ってしまい肌のくすみにつながあるんです💦

肌には絶対に良くない便秘は、どうすれば解消できるのでしょうか?

便秘を解消する方法は、

1 こまめに水分を取り運動する
2 食事はよく噛んで食べる

の2つです✨

いらなくなった食べ物をまとめめ体外に出す大腸。

食べたものを#消化 して#吸収 する#小腸 。

美肌になるには、この2つを整える必要があります。

特に小腸で消化吸収された#栄養 は肌に届くため、美肌にはとても重要です。

ですが、この小腸にあるひだが弱ってしまうと#免疫力低下 にもつながってしまいます😢

そうならないように、食事はよく噛んで食べるようにしましょう✨

よく噛まずに飲み込んでばかりの人は、特に意識してみてくださいね。

腸活にオススメの食べ物は、

・#旬 の#果物 を#生で食べる 
・旬の#野菜 を#蒸す 
・#煮物 

です🤗

反対に、腸活にオススメできない食べ物は…

#コンビニ弁当 や#インスタント食品 、#加工食品 です😣

便利なものばかりですが、食べすぎると返って体によくありません💦

食べすぎには注意しましょう🚫

#アルコール や#タバコ の摂取も
美肌を遠ざける原因になるので、ほどほどに…💦

ここまで、美肌に効く腸活の極意についてお伝えしてきました☺️

いかがでしたか?

ここではお伝えしきれなかったこともあるので、ぜひブログもチェックしてみてくださいね✨

次回は、

「糖質制限をしてはいけない2つの理由」

についてです!

お楽しみに♪

#ブログはプロフィールから
#loveradio
約#20億 人。この数字はなんの数字かわかりますか?

実は…

#世界 #人口 の3分の1、約20億人が#貧血 といわれているんです😳

#鉄分 は世界で#最も #不足 している#栄養素 なんです😱

貧血と聞くと真っ先に
思い浮かぶのは、

・めまい
・立ちくらみ

だと思いますが、それ以外にもこんな症状があります。

・イライラしやすい
・だるい
・何をするにも億劫
・髪が抜けやすい
・集中力がない

これらの症状が鉄不足からくるサインだということを理解している人は、とても少ないんです😰

仕事で忙しい方や子育てをしている方ならなおさら、、

見過ごされがちなサインでもあります。

鉄分が不足するとイライラしやすくなってしまうんですね💦

鉄不足=女性というイメージがありますよね?

でも、鉄不足は女性だけではないんです😯

#赤ちゃん や#子供 の鉄不足は特に深刻になっています😱😱

そんな鉄不足を改善するには、バランスの取れた食事に加えて#サプリメント で栄養素を補給✨

鉄のサプリメントを選ぶ際は、

#100 %#ヘム鉄 のものを選びましょう☺️

ちなみに、#ナカジマ薬局 の#オリジナル サプリメントでは

・#胃 に優しいヘム鉄100%を使用

・1日3粒で9ミリグラムをの鉄を摂取できる

・7種類の#ビタミン と#ミネラル を配合

・体に負担の少ない植物性の#カプセル を使用

といった、体にとても優しいヘム鉄のサプリメントがあります🤗

1日約#100円 で9ミリグラムのヘム鉄を摂取できるので、毎日続ける苦にはならないですよね😌

価格は一ヶ月で3086円(税込)です✨

もっと詳しく知りたい!

と思った方は、ぜひブログをチェックしてみてください☺️

次回は、

「知らないと逆効果!
 美肌に聞く腸活の極意」

です!

お楽しみに♪

#ブログはプロフィールから
#loveradio
#薬 が#ロッカー で受け取れるって、みなさんご存知ですか?

実は、#ナカジマ薬局 では
薬を受け取れる#お薬 受け取りロッカーがあるんです…!😳

心と体の健康を保つ、音楽の処方箋💊

今回は、ナカジマ薬局が行っている#新しい #サービス 
「お薬受け取りロッカー」と
#オンライン #服薬 #指導 についてお伝えします✨

お薬受け取りロッカーについてお伝えする前に…

まずは、オンライン服薬指導について。

オンライン服薬指導は、#ビデオ通話 #機能 がついた#パソコン や#スマートフォン で薬の説明を受けられる#感染症 #予防 として注目されているサービスです。

オンラインなので、外に出ることもなく自宅で薬の説明を受けられるから感染症対策にもなります。

そして、#処方箋 受付や会計、薬の受け取りも簡単✨

自分の都合の良い時間に処方箋を受け取ったり、薬を受け取ったりできるので#待ち時間 を有効に活用できますよ🤗

これはとても便利です!!

薬の受け取りは後日#自宅 に#配送 してもらうため#送料 はかかりますが、#病院 や#薬局 へ向かう時間や#交通費 のことを考えれば安いものです🤔

#超便利 な、このお薬受け取りロッカーですが…

実は#北海道初 のサービスで、#ナカジマ薬局 でしか提供されていません😳

もしナカジマ薬局がお近くにある方やよく利用する方は、ぜひこのお薬受け取りロッカーをも活用してみてくださいね✨

その他にも、#ブログ #loveradio
ではお薬受け取りロッカーやオンライン服薬指導の詳しい情報をお伝えしています✨

ぜひチェックしてみてくださいね☺️

次回は、鉄不足の意外なサインについてお伝えします!

お楽しみに♪

#ブログはプロフィールから 📝
#ブログはプロフィールから飛べます 
#loveradio
心と体の健康を保つ、音楽の処方箋💊今回は知らないと怖い!#日焼け予防 の#新常識 と#日焼け止め の#正しい #選び方 についてです✨

みなさん、日焼け対策はしていますか?

#冬 だから…と気を緩めたりはしていませんか?

実は、日焼け対策は#一年中 #必要 だといわれているんです。

日焼け=#ダメージ を受けるというイメージがありますよね?

「日焼けするのは嫌だし、日に当たらないようにしよう」

なんて、思っているそこのあなた!

それ、#逆効果 です!!

日光に当たらないと、肌だけでなく体にも悪影響が出てしまうんです……😱

ではなぜ、日光に全く当たらないと体に悪いのか。

それは、#ビタミンd が#活性化 しなくなり#免疫力低下 につながるから。

しかも#骨 も弱くなってしまうんです…😱😱

そうならないためにも、日光には適度に当たるようにしましょう✨

さて、みなさんが普段使っている日焼け止めですが…

本当に肌に合っていますか?

日焼け止めを使っているのに#肌荒れ しているという方がいるなら、その肌荒れ、もしかしたら日焼け止めが原因かもしれません😳

そこで、今回は#失敗しない 正しい日焼け止めの選び方をご紹介します✨

まず、日焼け止めを買うときに

・#アルコールフリー
・#紫外線吸収剤フリー
・#石けん で落とせる

と書かれているかどうかを注意して見て見てください。

これらが書かれているものは肌に優しい日焼け止めなのでオススメです✨

肝臓に負担をかけると#シミ になりやすいので#美肌 を保つためにも肝臓に負担をかけないようにしましょう🤗

さらに、、

日焼け予防の新常識がわかってきました。

それは、#サングラス です✨ 

実は、真っ黒のサングラスよりも茶色のサングラスの方が日焼け予防に効果があるんです😯

意外ですよね🤔

ブログ「love radio!」では、選んではいけない日焼け止めや日焼け予防に効果的な食べ物などもご紹介しています☺️

ぜひブログも見ていってくださいね〜🤗

次回は、

「薬がロッカーで受け取れる?
テレビでも話題の新サービス」

についてお伝えします😘

お楽しみに♪

#loveradio
#ブログはプロフィールから
心と体の健康を保つ、音楽の処方箋💊今回は、#日焼け予防 に#効果的 な#3つ の#ビタミン についてです✨

みなさん、突然ですが#なぜ #日焼け すると#肌の色 が変わるかわかりますか?🤔

#シミ の#原因 である#メラニン色素 は悪者#扱い されがちですが…

実は、肌の色が変わることで#皮膚 を#紫外線 から守っているんです✨

メラニン色素は、私たちの肌を守ってくれているんですね🤗

そうはいっても、日焼け対策を全くしないわけにはいきませんよね?

ということで、ここからは日焼けに効果的な3つのビタミンについてお伝えしていきます😘

まず1つ目は#ビタミンc 🍓

メラニンが過剰に生成されるのを防ぎ、メラニン色素を薄くする効果があります。

2つ目は、#ビタミンe 🎃

#抗酸化作用 があるので、細胞が酸化するのを防いでくれます✨

3つ目は、#ビタミンa です✨

皮膚の#免疫機能 や#バリア機能 を維持する働きがあります。

ここまで日焼け予防に効果的な3つのビタミンについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

普段の食事にぜひ取り入れてみてくださいね☺️

次回は、

「知らないと怖い!日焼け予防の新常識と正しい日焼け止めの選び方」

についてお伝えします♪

お楽しみに🤗

#ブログはプロフィールから
#loveradio
#音楽の処方箋
心と体の健康を保つ、音楽の処方箋✨今回は#腸内環境 と#脳 の#意外な #関係 についてです🤗

#コロナ禍 で、#イライラ や#ストレス がたまりがちな毎日。

みなさんはどう過ごされていますか?

イライラすることが増えた、という方も多いのではないでしょうか。

でも、そのイライラはもしかしたら腸内環境が#悪い からかもしれません😱

なぜ腸内環境が悪いとイライラにつながるのか?

それは、#腸 が#第2の脳 といわれているからなんです!

#テスト前 や#プレゼン などの#発表 の場で、緊張してお腹が痛くなったりした経験、ありませんか?

実はその症状、腸の調子が#脳 に受けたストレスが腸に反映されるためなんです😢

これが、ストレスによって腸に影響が出ている証拠なんですね😭

腸内環境を整えるには、

1  バランスの良い食事
2 良質な#睡眠

が大切!

精神的ストレスは#自律神経の乱れ につながり、#免疫力低下 の原因になることも…。

ストレスは溜め込まず、上手に発散するようにしましょう!

バランスの良い食事、良質な睡眠に加えて普段の生活に多く取り入れたいのが、

・#発酵食品
・#乳酸菌

です。

ちなみに、#ナカジマ薬局 では
1度に1兆個の乳酸菌がとれる#サプリメント 、#乳酸菌スペシャル  を販売しています✨

なんと!!

1粒で、#ヨーグルト #100個 分の乳酸菌がとれちゃいます!!

この機会に、ぜひチェックしてみてくださいね。

ぜひみなさんも腸の調子を整えて、#ストレスフリー な生活を送りましょう!

乳酸菌スペシャルや、腸内環境と脳の関係についてもっと知りたい!!

という方は、ぜひぜひブログを覗いてみてください✨

#ブログはプロフィールから
#ブログをチェック
心と体の健康を保つ、音楽の処方箋💊今回は、ドライブスルー薬局の#利用 #方法 についてです✨

#コロナ禍 で#注目 を#集める #ドライブスルー #薬局 では、車に乗ったまま薬を受け取ることができます🤗

ドライブスルー薬局の利用方法は簡単!

#処方箋 を#窓口 で渡して薬ができるまで待ちます。

薬の準備ができたら窓口で渡された機器が鳴るので、車に乗ったまま薬の受け取り窓口へ向かいます。

薬の説明を受けたあと、薬を受け取って車に乗って帰るという流れです☺️

そんな便利なサービス、ドライブスルー薬局ですが…

#スマホアプリ と組み合わせるともっと#便利 になるってご存知でしたか?😧

そのスマホアプリとは、#電子お薬手帳 です。

(ナカジマ薬局ではCARADAお薬手帳、日本調剤薬局では日本調剤お薬手帳プラス、といったように薬局によっては違うアプリを使用していることがあるので、事前に確認しておきましょう✨)

電子お薬手帳を使うと、

・待ち時間の短縮
・待ち時間を有効活用

することができます😘

アプリで事前に処方箋を撮影して薬局に送信しておくと、ドライブスルー薬局に着くまでに薬の準備ができて連絡が来たり、買い物をしている間に薬ができていたり…

と、待ち時間が大幅に短縮されます!

その分、店舗でずっと待つ必要もないですし人との接触機会も減らせるので#感染症対策 も#ばっちり です✨

みなさんもぜひ、ドライブスルー薬局やアプリを活用してみてくださいね🤗

次回は、腸内環境と脳の意外な関係についてお伝えします!

お楽しみに♪

#loveradio
#音楽の処方箋
#radiko 
#radio 
#ナカジマ薬局
#drivethru
みなさん、薬局にドライブスルーがあるってご存知ですか? 

#ドライブスルー は、#ファーストフード だけではないんです😳

実は、車で簡単に薬が受け取れるドライブスルー薬局があります✨

実はこれ、意外と#知られていない 事実なんです😧

今回は、#ナカジマ薬局 が行っている#最先端 の#取り組み と#サービス を#かんたん にご紹介します🤗

ドライブスルー#調剤 は、#感染症対策 として今最も注目されているサービスです。

ナカジマ薬局では、今から20年も前にこのサービスを導入しています!!

20年も前からって、すごいですよね🤔

ドライブスルー調剤は、もともと車の乗り降りが大変な方や大雪などで足元が悪いときに多く利用されていました。

ですが、新型コロナ感染症拡大とともにドライブスルー調剤の需要が高まってきたということなんですね😳

今回はドライブスルー薬局についてお伝えしてきましたが……

次回からも心と体を健康に保つヘルスケア情報をお伝えしていきますので、お楽しみに😘

少しでも気になった方はぜひ、ブログを確認してみてくださいね✨

#ブログはプロフィールから
#ブログをチェック
みなさん、はじめまして✨#ラジオ の みなさん、はじめまして✨#ラジオ の#魅力 をお届けするブログ、#loveradio の公式アカウントです☺️

このアカウントではラジオの良さを伝えるとともに、#人生 が#豊かになる オトクな#話 をお届けしていきます😘

#映画 、#ドラマ などの#エンタメ #情報 から#グルメ 、#ヘルスケア 、#生活 に役立つ#マネー のお話などなど…

ためになる情報を随時お伝えしていきます✨

@yumeno_aihara でも日常の写真を#アップ しているので、そちらもぜひチェックしてみてください✨
Instagram でフォロー
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 新着記事一覧
© Copyright 2025年 LOVE RADIO!. All Rights Reserved. Yummy Recipe | 作成者 Blossom Themes. Powered by WordPress.
×

Log In

Forgot Password?

Not registered yet? Create an Account